CSS3

プロパティ

appearance

  編集:2022.07.14 by T.A.

mdn

¶要素の外観の切り替え法¶実験的。

名前 appearance
none | auto | <compat-auto> | <compat-special>
初期値 none
適用対象 すべての要素
継承 されない
百分率 受容しない
算出値 指定されたキーワード
正準的順序 文法に従う
アニメーション型 離散的

文書内のほとんどの要素に対しては、その見かけは CSS により全部的に制御できる。一方で、ウィジェットは、概して、ホスト OS のネイティブ ユーザー インタフェース コントロールを利用してユーザー エージェントにより具現化される ― それは、CSS を利用して再現できないし、スタイルできない。

この仕様における用語 ウィジェット は、ネイティブな外観 を備え得る要素を表す ― すなわち、ユーザー エージェントのものに相似的な[ホスト[OS/プラットフォーム]のネイティブな[ウィジェット/コントロール](順不同)]の様に、[さもなくば【このプロパティ以外では】CSS では表出不能な、見かけと感触]を伴って具現化されることを意味する。どの要素がネイティブな外観を備え得ると定義されるかは、ホスト言語(例: HTML [HTML])に委ねられる。

この仕様は、appearance プロパティを導入して,このふるまいにいくらかの制御を供する。特に、このプロパティに値 none を利用すれば、作者は、ウィジェット用のネイティブな外観を抑止した上で、CSS を利用してそれをスタイルし直せるようになる。

none
要素は、CSS の通例の規則に従って具現化される。ウィジェット以外の置換要素は、これにより影響されず、置換要素であり続ける。ウィジェットは、ネイティブな外観にならないものとする。詳細は、[§ 要素の装飾的な側面に対する appearance の効果§ 要素の意味論上の側面に対する appearance の効果]を見よ。
<BUTTON>BUTTON要素</BUTTON><BR>
<BUTTON style="appearance:none">BUTTON要素</BUTTON><BR>
¶noneだと昔のタイプになる?

<INPUT type=radio><BR>
<INPUT style="appearance:none" type=radio><BR>

<INPUT type=checkbox><BR>
<INPUT style="appearance:none" type=checkbox><BR>

auto
ウィジェットネイティブな外観になってもよい。

ウィジェット以外の要素は、none が指定されていたかのように具現化するものとする。

<BUTTON style="appearance:auto">BUTTON要素</BUTTON><BR>

<compat-auto>
これらの値は、[このプロパティの、以前までの標準でないバージョン]用に開発された内容との互換性を得るために存在する。それらの効果は、どれも auto と同じになる:

searchfield | textarea | push-button | slider-horizontal | checkbox | radio | square-button | menulist | listbox | meter | progress-bar | button

<compat-special>
これらの値は、[このプロパティの、以前までの標準でないバージョン]用に開発された内容との互換性を得るために存在する。それらの効果は、この仕様の目的においては、どれも auto と同じになる。しかしながら、ホスト言語は、当の要素のネイティブな外観を定義するときに、これらの値を織り込んでもよい。

textfield | menulist-button

searchfield
<BUTTON style="appearance:searchfield">BUTTON要素</BUTTON><BR>
<INPUT type="search"><BR>
<INPUT style="appearance:searchfield"><BR>
¶autoと同じようだ

textarea
push-button
slider-horizontal
checkbox
radio
square-button
menulist
listbox
meter
progress-bar
button
textfield
[input 要素のうち、その type 属性は Search 状態にあるもの]に対しては ― Text 状態にあるものと同様に ― “通常の”テキスト手入力ウィジェットとして描画される。

他のすべての要素に対する効果は、auto と同じになる。

<INPUT type="text"><BR>
<INPUT type="search"><BR>
<INPUT type="search" style="appearance:textfield"><BR>

menulist-button
ドロップダウン ボックスになる select 要素は、“ドロップダウン ボタン”も含め、ドロップダウン ボックスとして描画されるが、ホスト OS のネイティブ コントロールは必ずしも利用されない。そのような要素に対しては、(auto に対しては無視することにされ得る)[color、background-color、border]などの CSS プロパティは無視することにされるべきでない。

他のすべての要素に対しては、この値の効果は auto と同じになる。

<SELECT><OPTION>1<OPTION>2</SELECT><BR>
<SELECT style="appearance:menulist-button"><OPTION>1<OPTION>2</SELECT><BR>


テスト
別画面で表示させて。
HTML:

ここに表示
¶[Edge]✖?
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: