CSS3

疑似クラス

:visited

  編集:2022.07.13 by T.A.

mdn

ターゲットに訪問済みなリンク元。

E:visited
E 該当させる要素。

ユーザー エージェントは、よく、未訪問なハイパーリンクを訪問済みなそれと異なる表示にする。Selectors は、それらを判別する疑似クラス :link および :visited を供する:

ユーザー エージェントは、一定期間が経過した訪問済みリンクを未訪問な :link 状態に戻してもよい。

2 つの状態は両立し得ない。

次の選択子は、footnote クラスに属していて、かつ すでに訪問済みなリンクを表現する:
.footnote:visited

スタイルシート作者が、利用者の同意(または黙認)なしに利用者が訪問済みなサイトを調べる目的に、:link/:visited 疑似クラスを濫用することも可能なので、ユーザー エージェントは、リンクを、訪問済みか未訪問かに応じて異なるように具現化しつつ、利用者のプライバシーを守るために、すべてのリンクを未訪問なリンクとして扱うなど、他の措置を実装してもよい。

以下のCSSが組み込んであります:

<A class=Test href="#ATest">テスト</A><BR>
<A class=Test href="#ATest2">テスト2</A><BR>
<A id=ATest>テスト</A>
box-shadowが効かなかった


テスト
別画面に表示させて。
HTML:

ここに表示
¶[Edge]○
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: