CSS3

疑似クラス

:nth-last-child()

  編集:2022.07.09 by T.A.

[Edge]○。→mdn

最後から指定番目の子要素。

E:nth-last-child()
E 該当させる要素。
¶整数、
キーワード[even | odd]、
An+B [of S]?

疑似クラス記法 :nth-last-child(An+B [of S]? ) は、各、同胞群ごとに、その中で[選択子リスト S に合致するもの]のうち、最後から A×n + B 個目n ≧ 0)の要素を表現する。of S が省略された場合の既定の S は、*|* になる。

注記: :nth-last-child() 疑似クラスの詳細度は、:nth-child() 疑似クラスと同様に、定例の疑似クラスの詳細度に、その選択子引数 S の詳細度を足した結果になる。選択子の詳細度の計算法を見よ。

tr:nth-last-child(-n+2)  /*  HTML テーブル内の最後の 2 本の行を表現する  */

foo:nth-last-child(odd)  /*  同胞群の中で,最後から数えて,奇数個目に在る foo 要素を表現する  */

以下のCSSが組み込んであります:

<SPAN class=Test>テスト<SPAN>1</SPAN><SPAN>2</SPAN><SPAN>3</SPAN><SPAN>4</SPAN><SPAN>5</SPAN><SPAN>6</SPAN></SPAN>

<SPAN class=Test2>テスト<SPAN>1</SPAN><SPAN>2</SPAN><SPAN>3</SPAN><SPAN>4</SPAN><SPAN>5</SPAN><SPAN>6</SPAN></SPAN>

<SPAN class=Test3>テスト<SPAN>1</SPAN><SPAN>2</SPAN><SPAN>3</SPAN><SPAN>4</SPAN><SPAN>5</SPAN><SPAN>6</SPAN></SPAN>


テスト
別画面に表示させて。
HTML:

ここに表示
¶[Edge]○:ルート要素?の最後から数えて
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: