CSS3

疑似クラス

:focus

  編集:2022.07.09 by T.A.

mdn

フォーカスを受けたもの。

E:focus
E 該当させる要素。

:focus 疑似クラスは、要素がフォーカスを得ている([キーボード イベントやマウス イベント、あるいは他の形による入力]を受容する)間だけ、適用される。

フォーカスを獲得できる要素には、[文書言語/実装]に特有な制限があり得る。例えば [HTML] は、一連のフォーカス可能な区画を定義している。

文書言語は、要素が :focus に合致し得る追加の仕方を定義してよいが、:focus 疑似クラスは、要素の親に自動的には伝播しないものとする ― 親への合致が欲される場合は :focus-within を見よ(他の仕組みに因り伝播される結果、親要素に適用されることはあってもよいが、単に親であるだけでは、そうならないことに注意)。

課題: 一部の作者からは、:focus が[フォームコントロールから、それに結び付けられている LABEL 要素へ伝播する]ことが欲されている。それに対する主な異議は、実装の困難さに見受けられる。CSS の課題 #397、HTML の課題 #1632 を見よ。

以下のCSSが組み込んであります:

<SPAN class=Test>テスト</SPAN><BR>
<A class=Test href="#A">テスト</A><BR>
<SPAN>開始<A class=Test href="#A">テスト</A>終了</SPAN><BR>
<BUTTON class=Test>テスト</BUTTON><BR>
<INPUT class=Test><BR>

関連

:focus-visible:focus-within


テスト
別画面に表示させて。
HTML:

ここに表示
¶[Edge]○
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: