CSS3

疑似クラス

:current

  編集:2022.07.09 by T.A.

mdn

現在要素¶先祖?。

E:current
E:current(セレクター)
E 要素。

:current 疑似クラスは、現在表示中の要素、またはその先祖の要素を表現する。

:is() と同様に合体選択子のリストを引数にとる、関数形の :current() もある。この場合、E を :current 要素とするとき、E が引数にも合致するならば E 自身を表現し、合致しない場合は[E の先祖であって、引数に合致する要素のうち E に最も近い先祖]を表現する(どれにも合致しない場合は何も表現しない)。

【:current 要素 ― 例えば elem:current(…) の様に記されているとき、“最も近い先祖”は elem 型でもなければならないのか?、それとも elem 型の :current 要素の先祖のうち引数に合致するような“最も近い先祖”なのかどっち?】

例えば、次の規則は、文書を発話として具現化するときに、読み上げられる段落、またはリスト アイテムを強調表示することになる:
:current(p, li, dt, dd) {
  background: yellow;
}

以下のCSSが組み込んであります:

<SPAN>SPAN<SPAN class=Test style="border:1px solid red;">テスト</SPAN></SPAN>

<SPAN>SPAN<SPAN class=Test2 style="border:1px solid red;">テスト</SPAN></SPAN>


テスト
別画面に表示させて。
HTML:

ここに表示
¶[Edge]○?
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: