CSS3

疑似要素

::placeholder

  編集:2022.07.09 by T.A.

[Edge]○?。→mdn

仮入力なら。

E::placeholder
E 該当させる要素。

フォーム入力欄内の仮入力(placeholder)テキストを表現する: それは、当の欄の埋め方についてのヒントを利用者に供するような、入力テキストを表現する。例えば日付入力欄の仮入力テキストが "YYYY/MM/DD" であったなら、日付を与える数を[年、月、日]の順序で手入力することを明確化する。

注記: :placeholder-shown という疑似クラスも存在する ― それは、仮入力テキストを示している(DOM 内の)要素に適用され、そのような要素を特別にスタイルするために利用できる。::placeholder は、具体的には、仮入力テキスト自体を表現している疑似要素を選択する ― したがって、その能は他に比べ制限される。

::first-line 疑似要素に適用されるすべてのプロパティは、::placeholder 疑似要素にも適用される。

対話的媒体においては、仮入力テキストは、利用者が入力欄に手入力し始めたときに隠されることが多い。しかしながら、これは、要件ではなく、入力値と仮入力の両テキストとも同時に可視にしてもよい。正確なふるまいはユーザー エージェントにより定義されることに注意。静的媒体(印刷など)においては、仮入力テキストは、利用者が入力を手入力した後でも呈示することになる。

サポートされるプロパティとして text-align も含めるよう、求めている作者も見受けられる。例えば ここのコメント を見よ。

注記: ::placeholder は、[対応している要素が要素ツリー内にある仮入力]も指せるようにすることが、要請されている。これがどう働くべきかは明瞭でないが、そうするに価するかもしれない。課題 #2517 を見よ。

以下のCSSが組み込んであります:

<INPUT class=Test type=text placeholder="仮"><BR>
box-shadowがきれいでない。

<INPUT class=Test2 type=text placeholder="仮"><BR>
<INPUT class=Test2 type=date placeholder="2020/01/01"><BR>
dateではだめなようだ


テスト
別画面に表示させて。
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: