CSS3

疑似要素

::part()

  編集:2022.07.09 by T.A.

mdn

shadow 要素の選択法。

E::part(<ident>+)
E 該当させる要素。
<ident>
::part()
::part( <ident>+ )

::part() 疑似要素は、part 属性を介して公開された要素を選択することを、作者に許容する。

::part() 疑似要素は、[その出自の要素 ホスト は shadow ホストである]場合に限り、次を満たす 要素 に合致する(他の要素には合致しない):

要素、および[ホスト がホストしている shadow 根part 要素マップ]は、指定されたどの <ident> ident に対しても,次を満たす :
マップ[ident] ≠ ε]∧[要素 ∈ マップ[ident]
例えば、あるカスタム ボタン(id="special-button")が、スタイル付け用に(part="label" を介して)公開される "label" 要素を【そのボタンがホストしている shadow ツリー内に】包含する場合、作者は, #special-button::part(label) でそれを選択できる。
part 名たちは、クラスと同様に動作する: 複数の要素が同じ part 名を持てる/単独の要素が複数個の part 名を持てる。

タブ切り替えコントロールを成す要素たちに part="tab" を伴わせれば、そのすべては ::part(tab) により選択される。

いっときに“active”になるタブは一つだけならば、特別に part="tab active" で指示した上で、::part(tab active) により選択できる(順序は関わらないので、::part(active tab) でも選択できる)。

¶省く

以下のCSSが組み込んであります:

Test::part(TestPart){
  box-shadow:#faa 5px 5px;
}
<TEMPLATE id=Test style="border:1px solid black; width:200px;
 display:flex;
">開始
 <SPAN part="TestPart">テスト</SPAN>
終了</TEMPLATE>
<Test></Test>
mdnの資料解らず


テスト
別画面に表示させて。
HTML:

ここに表示
¶[Edge]✖?
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: